あの日あの時何してた!
「海賊と呼ばれた男」を見て「日章丸事件」での日本人の気骨を感じたぞ!

「海賊と呼ばれた男」は、出光興産創業者の出光佐三氏をモデルとした歴史経済小説の映画化で2016年(平成28年) 12月に全国公開されました。 本作は、日本の戦前、戦中、戦後を通して、石油産業の発展に人生を賭けた国岡商店店 […]

続きを読む
あの日あの時何してた!
昭和元年 (1926年) から100年、激動の時代を振り返る!

池田内閣が「所得倍増計画」を立案。年平均7.2%の経済成長を目標とし、10年で所得を倍にする経済政策でしたが、実際はそれを上回る平均 約10%を達成しました。1968年 国の経済規模を表する名目国内総生産 (GDP) が […]

続きを読む
あの日あの時何してた!
昭和40年代の日本:変革と成長の時代

続きを読む
あの日あの時何してた!
昭和41年(1966年) 「ミクロの決死圏」おもしろいSF映画だった。今、現実化される!

「ミクロの決死圏」アメリカ亡命の直後に襲撃され脳内出血となり、外科手術が不可能となった要人を救うため、米政府は医療チームを潜水艦ごとミクロ化し、体内の内側から手術しようとするのだった。制限時間は1時間!細菌大に縮小された […]

続きを読む
あの日あの時何してた!
昭和40年(1965年) 不良の音楽とも言われた、エレキギターブーム到来す!

エレキサウンドは、「テケテケテケテケ」という音が特徴的です。昭和40年代には、そのような奏法が本格的に日本中に響きはじめました。これが、いわゆるトレモロ・グリッサンド奏法といって、従来のエレクトリック・ギターのサウンドを […]

続きを読む
あの日あの時何してた!
2021年(令和3年) 1年遅れで東京オリンピック 開催

続きを読む
あの日あの時何してた!
2021年(令和3年) コロナ禍で1年遅れの東京オリンピック開催

続きを読む
あの日あの時何してた!
昭和39年(1964年) 日本が活気に満ちた年だった!

続きを読む
あの日あの時何してた!
昭和36年(1961年) 我が家にもテレビがついたぞー!

4. 流星号 ジェッターが愛用する車型のタイムマシンで空を飛ぶことも可能。最高速度はマッハ15で水中も移動できる。電子頭脳を積んでいるので自立行動も可能です。 現在、空飛ぶ車は現実味を帯びています。2021年7月 試験飛 […]

続きを読む
あの日あの時何してた!
昭和30年代って、どんな時代だったのか?

続きを読む