改修工事 7年間の歴史を追う。 第1回目
2019年1月15日より「道後温泉本館」の耐震改修工事が始まりました。部分営業しながら7年後に改修工事完成予定だそうです。
外観の一部が工事用シートで張られる前に「象徴的なレトロな建物」の姿を見て温泉に入っておこうと思い行って来ました。
時たま、年末から年始にかけて朝風呂に入りに来たことを思い出しました。
改修工事が終わる7年後、私は70歳を超えていますが、道後温泉本館は、どんな姿でよみがえるのでしょうか?
楽しみです。(^-^)
手前の商店街を抜けて、正面に立派な唐破風のある建物が玄関棟で、
大正13年(1924年)の建築です。
現在、正面入口は、「火の鳥」をテーマとした暖簾がかけられています。





道後温泉本館の側面です。(^-^)

道後温泉本館、後部です。

玉の石
この石に道後温泉の湯をかけて願いを込めると、神様に通じると言われています。
特に「病気平癒」「縁結び」「商売繁盛」にご利益があると言われてます。(^-^)


道後温泉本館全体を眺められる絶好のスポットとして人気のある「道後温泉・空の散歩道」です。
フットランプが点灯した夜の道後温泉・空の散歩道は、
ロマンティックな遊歩道となり、デートスポットにもなっています。

道後温泉本館の南側、冠山(かんむりやま)「空の散歩道」より道後温泉本館を望む。(^-^)
The following two tabs change content below.
yaruzou55
2018年1月、地方銀行を63歳にて退職。
後の人生を面白おかしく生きるために、ちょっぴり早いサンデー毎日の生活に突入。
これからの生活で気が付いたこと、感じたことを書き留めるためブログを始めることにしました。(^-^)
最新記事 by yaruzou55 (全て見る)
- 昭和40年代の日本:変革と成長の時代 - 2024年10月4日
- 昭和41年(1966年) 「ミクロの決死圏」おもしろいSF映画だった。今、現実化される! - 2023年11月30日
- 海外でスマホやパスポートが盗まれた(>_<) さあ、どうする! - 2023年10月16日